メイズ・ランナーを舐めた人間の末路
高い壁で囲まれたエリアに、記憶を失った1人の少年が姿を現す。そこには月に1回の頻度で彼と同じような若者が生活物資と共に送り込まれており、彼らはコミュニティを形成して暮らしていた。エリアの周囲には巨大な迷路があり、その謎を解明しなければ外界へ戻ることはできない。迷路の扉は夜になると閉ざされ、朝が来るまでに内部の構造が変化してしまう。若者たちは脱出を図るべく迷路の探索を続けるが…
ハンガーゲームよりは見応えがあります。
サバイバルスリラー好きにはオススメです。
╰(*´︶`*)╯♡
メイズ・ランナーを民主主義のアプローチで考えて何かいいことあるの?
メイズ・ランナー(2014)
The Maze Runner
面白そうだなと思って観てみた
面白かった
小難しい話じゃなくてシンプル
脱出系
目覚めると、せり上がるエレベーターに乗り、それ以前の記憶が無く
慌てふためく
エレベーターが止まり天井が開くと、何十人もの人間が見下ろしていた
「新入り!」
共同生活を説明され
食事係、建設係、医療係などあり
そびえ立つ巨大迷路を探索する者をメイズランナーと呼ぶ
ランナー以外は巨大迷路の入口には絶対に入るなと警告を受ける
朝に開き夕方に閉まる迷路は、中の形状を変化させて、無理に入ると迷い込み化け物にやられると教わる
支援ボックスと仲間が定期的に送られてくる以外は謎のまま
徐々に明きらかになる要素で翻弄されるキャラクターたち
ナルニアに出てた役者と、パイカリに出てた女優が出てた
こういう引き込まれる作品を1で終わらせない所が卑怯と言うか上手いと言うか
続編もチェックしやーす
メイズって聞くとマリオRPGのフォレストメイズ♪思い出す
日本のタイトルは森のキノコにご用心♪
名曲!

メイズ・ランナー 関連ツイート
みんなーーーやっと来たよーーー