アルティマの楽天通販ショップ情報
さて、ついにオープンの日が近づいてまいりました
10月13日(金)17:00
覚えました?大事なことなので2回言います。
今週の金曜
違っ
2回言えてない
東風順位戦
という、大阪では珍しいルールで、
この俺が、新しい風を・ウンヌン・カンヌン・・・
ってやつです
と、お知らせはこれぐらいにして。ここからは「イス職人」ことワタクシのレポートをご覧ください
※これより下はただのDIYブログなので興味がない方はここで停止ボタンを押してください。
但し、「念能力」によって、このブログは削除されます。
まずはこれをご覧ください
古いイスです、しかし麻雀用のイスというのは構造がすこぶる頑丈なのです
なので、キレイにします
まずは分解
ネジを4か所外すだけみたいです 簡単
はい、できたもっと分解できそうですが、綺麗にするのに必要なさそうなので、ここまで
そして、座面に敷いてあるカバーを外してみると・・・・
で、でた ボロボロですやん
そりゃ、カバーも掛けますわね~
そこで、今回用意したのが、
↑これだけ
まずは、アモス・アルティマ
今、フリー雀荘では最もポピュラーになってきた、自動配牌式の全自動卓です点棒は非接触型でチップケースも搭載しています
最近では最新機種の「レックス」が発売され、型落ちとはなりましたが、今も根強い人気があります
今回は、ただの台です。
珍しい道具といえば真ん中の青い物ぐらいですね
「タッカー」といいます
「凄いホチキス」って感じの物です
ホチキスとは、アメリカのホチキス社の・・・
この話はハショります
要は、生地を止める道具です
さて、生地を引っ張りながら
仮止め → 餃子的作業
で、一周止めます
2行で書きましたが、超大変
そして、長くていらない部分を切ります
あとは、背もたれ・肘掛けを拭きあげて
元通りに組み立てて終了
綺麗になりました
うん、
初めてやったけど
意外と上手くできるもんだ
アルティマが僕を苦しめる

アルティマ 関連ツイート
https://t.co/7apZbMeRth https://t.co/Qpddd23SkX