SEなら知っておくべきピアノの森の5つの法則
香里園 枚方 寝屋川 ピアノ&リトミック
ピアノの森ミュージックスクールの前田です
昨日は、成田東地区(東香里ココカラファイン近く)でのリトミックでのでした
3人もお休みで、寂しかったのですが、体験のお友達が来てくれました
2歳半ということでしたが、とてもしっかりしたお子さんでした
今月2回目のリトミックでしたが、お正月にちなんだ活動をしました。「12支のしんねんかい」という可愛い絵本を読んで、お正月の手遊び お雑煮
黒豆
栗きんとん
が出てきます。
栗きんとんは、みんな知らなく、たまご!っていいます
最後に、リズムうちして、食べました
昨日の造形あそびは、手形アート
みんな、はまって、手も足も
こーんな素敵な作品に
今年の干支の犬にしました
そのあと、ドレミのかるた取りもしましたよ。
来週はみんな来てくれますように!!
リトミック 会員募集
楽しみながら、リズム感、創造力、聴く力を養います
金曜日 午前
成田東地区自治会館 (東香里ココカラファイン近く)
詳細、お申し込みは・・・090-3866-3405 前田
ピアノの森掘り出し物ショップ
ピアノの森は簡単に言うと、劣悪な環境で育った一ノ瀬海が、世界的なピアニストに成長して行く物語です。
かなりザツな説明ですが。
一ノ瀬海は、森の端という繁華街で生まれ育ちます。
森の端は、酔っ払いや娼婦、ヤクザなどがほとんどで、子どもの住める場所ではありません。
海の母親も娼婦で、父親が誰かはっきりは分かりません。
そんな劣悪な環境でも逃げ出すことはできず、森の端で生まれたら森の端で生きて行くしかないのです。
海や母親がすごく素敵な人物で描かれているからこそ、森の端の闇が私にはとても恐怖でした。
生まれた場所に支配される恐怖。
海はあじの先生に後見人になってもらって、森の端を出ることができましたが、あじの先生に会わなければずっと森の端で生きていたかもしれません。
日本にも、子どもにとって過酷な環境はいくらでもあると思います。
海のように才能があって羽ばたける子ばかりではありません。。。
などなど真面目に考えすぎてよく分からなくなったので、ここら辺にしておきます、、、
とにかく、アニメ化楽しみです😁
宮迫の声だけはやめて下さい😌

ピアノの森 関連ツイート
斉藤壮馬・諏訪部順一・花江夏樹・白石涼子・大地葉
EDテーマは悠木碧が担当 https://t.co/l18GCkpSJJ https://t.co/1YC6EGFFGE
https://t.co/4P9hAMA3U3